archive.php

年: 2015年

content.php

こどもの日

2015年05月05日 ( 火 )

5月5日は「端午の節句」、
そして「こどもの日」ですね。
毎年、申孝保育園では
5月5日に、子どもたちの健やかなる成長を願って
こいのぼりをあげています。
今日も屋上では、
こいのぼりが元気いっぱい泳いでいますよ。

こどもの日は、昭和23年に
「こどもの人格を重んじ、
こどもの幸福をはかるとともに、
母に感謝する」日として
「こどもの日」が制定されました。

こどもたちの健やかなる成長を願い、
こどもたちと過ごせることに感謝し、
そして、
世の母たちに感謝して。

aaaaaa

content.php

こどもの日集会

2015年05月01日 ( 金 )

5月5日は、端午の節句ですね。

保育園では、子どもたちみんなが集って
一足先に、こどもの日のお祝いをしました。

集会では、自分たちが作った、
こいのぼりに囲まれて、
嬉しそうにこいのぼりを紹介してくれましたよ。
子どもたちが楽しんで作った、
世界にひとつのこいのぼり、
お家でもたくさん遊んで楽しんでね!!

子どもたちの健やかな成長を願い、
集会を楽しみ、そして、お楽しみ♪
子どもの日ランチ&
こいのぼりケーキも
おいしく味わいましたよ。

aaaaaa

content.php

【こぐまさん】お散歩に行ってきました!

2015年04月27日 ( 月 )

光をいっぱい注いでいる太陽と
暖かな空気に誘われて、
こぐまさんお散歩へ行ってきましたよ!

「アリさん見たいな~!」
「こいのぼり、いるかな」

子どもたちと、そんな言葉を交わし「保育園を出発!」
久しぶりのお散歩に、お散歩ロープに、
ドキドキ、ワクワク。
お散歩ロープをぎゅっと握り、
一歩一歩踏みしめて、慎重に歩みを進めていましたよ。

青い空を見上げ、眩しそうに目を細め、
吹き付ける風に、「きゃーっ」と歓声をあげ、
道に咲くタンポポを、「きれいだね」と見つめ、
子どもたちは、思い思いにお散歩を楽しんでいました。

ぽかぽか陽気に誘われて、
これからどんどんお散歩に出かけて行きますよ。
次のお散歩では、子どもたちはどんな発見をし、
どんなお話を聞かせてくれるのか、
今から楽しみです!

aaaaaa

content.php

あいの保育園へお花見に行ってきました

2015年04月23日 ( 木 )

「今日はどこへおでかけするの?」
「お花見に行くの!」
「何にのっていくんだっけ?」
「んーとね…タクシー!」
子どもたちは、保母と言葉を交わしながら、出発を楽しみにしていました。

あいの保育園の緑のお庭に到着すると、
「わー!ひろーい!」と嬉しそうに、
さっそくかけっこをスタートさせたのですよ。
お山になっているところを、
一歩…二歩…と慎重に足を進め、
登ったり下りたり。
そして、大きいすべり台の階段をゆっくり上り、
「やっほ~!」「高ーいよ!」と、
子どもたちは滑り台の高い所からの
景色を楽しんでいました。

ピンク色の花が満開に咲いた桜の木を見上げ、
「きれいだね~」と呟いていた子。
地面に落ちていた桜の花を拾い、香りを嗅いで、
「いいにおいがする」と笑顔を見せてくれた子。
たくさんのさくらの花びらを集めて、
「みてみていっぱい」
「はいどうぞ」と
保母の手のひらへ乗せてくれた子。
子どもたち一人ひとりに、
それぞれの桜の楽しみ方がありました。

「楽しかったねー」
「また来ようね」
保育園に帰ってくると、こんなお話も聞こえてきましたよ。
次のお出かけが、もう待ち遠しい様子の子どもたちです。
さぁ、次はどこへお出かけしようかな?

aaaaaa

content.php

おうたの時間

2015年04月22日 ( 水 )

みんなが、楽しみにしていた
「おうたの時間」を楽しみましたよ。

大好きな、なる先生(なるせ先生)が
お部屋に入ると
子どもたちは、「おかえりー!!」と
元気に出迎えていましたよ。

子どもたちと、鳴瀬先生の
歌と、リズムと、心の触れ合いセッションのはじまりです。

初めて聞く歌、
聞き覚えのある歌、
大好きな歌、
子どもたちは、いろんな歌、音、楽器、
リズムに触れて遊びましたよ。

♪本日のプログラム♪
・となりのトトロ
・チューリップにみつばちさんとちょうちょさんが 
                 こんにちは!メドレー 
・こいのぼり
・小人がひとり森のなかで~かえるさんとあっちゃったメドレー
・かわいいかくれんぼ
・どうぶつさんと かくれんぼ
・こぶたぬきつねこと替え歌
・私のお気に入り
・さんぽ

[編集]

aaaaaa

content.php

4月生まれのお誕生日集会

2015年04月21日 ( 火 )

今年度、初めての集会は、
4月生まれのお誕生日集会からはじまりました。

みんなが大好きな歌
「おはながわらった」をうたっていると
なんと、お花さんが
4月生まれのお友だちを
紹介してくれました。
色鮮やかな、お花に誘われて、
4月生まれのお友だちは
みんなの前に来てくれました。

お友だちみんなに
「おめでとう!!」と言ってもらい
「ハッピーバースディー」のお歌で
お祝いしてもらいました。

今年は、もう青森でも桜の花が咲き始めました。
桜の咲き誇る季節に生まれた
4月生まれのお友だち
お誕生日おめでとうございます!!

aaaaaa

content.php

こじかAさん★ 『ぼくの足、わたしの足、こんな形!!」

2015年04月14日 ( 火 )

こじかAさんのみんなは、
自分の足の形をとってみましたよ!!

保育士に順々に名前を呼ばれると、
子どもたちは(これから、何をするのかな…)と
目を丸くさせていました。

保育士に身をゆだね、
いよいよ
足をスタンプ台につける瞬間がやってきました。

すると、ポンポンとスタンプ台に自ら足を叩きつける子、
「これは何かな!?」とスタンプ台の上で足の指をモゾモゾ…と動かす子もいました。
驚きよりもみんなは初めての感触に興味が湧いた様子で、
私たちも一緒にやっていて楽しくなりました。

「あ!!土地ふまずが出来ているっ!!」
「足の指まで力が入っているね!」
可愛らしくもあり逞しい足型。
足型を取って改めて気づかされた、子どもたちの成長です。

この足型は、ちょっと違った形でお届けしようと思っています。
それまで、首を長くしてお待ちくださいね!

[編集]

aaaaaa

content.php

ピッカピカの新一年生

2015年04月07日 ( 火 )

3年前新しい世界へ歩み出した
満了児さんたちが、
元気に大きくなった姿を見せに来てくれました。

背中には、自慢のピッカピカの
ランドセルを背負ってやってきましたよ。

園内をじっくりと見渡した
新一年生たちからは、
「うゎー懐かしい」
「むかし、これで(すべり台)で遊んだよね」
「ちっちゃーい」という声が聞こえてきました。

嬉しい訪問に先生たちは、大喜びですよ。

ピッカピカの一年生、
ご入学おめでとうございます。

明日から、ランドセルを背負って
小学校へ歩み出すのですね。

楽しみなお勉強、
たくさん出会う仲間、
きっと楽しいことが
沢山待っていますよ。

aaaaaa

content.php

屋根よりたかい こいのぼり!!

2015年04月02日 ( 木 )

昨日は、玄関先で子どもたちを
出迎えてくれた、こいのぼりは、

今日は青空高く元気に泳いで
子どもたちの登園の様子を
見守っていました。

申孝保育園では、
毎年、4月1日に、
こいのぼりをあげて
子どもたちを待っています。

新しい環境となった子どもたちの
楽しみの一つになってくれたら
そんな思いを込めて
今年も、郡上こいのぼりを空高くあげましたよ。

aaaaaa

content.php

平成27年度のスタートです

2015年04月01日 ( 水 )

今朝、玄関先では郡上こいのぼりが
子どもたちを出迎えてくれました。

新しく仲間入りしてくれたお友だち、
昨日より、ひとつ大きいクラスになったお友だち
4月1日の申孝保育園舎内には、
子どもたちの元気な声が響き渡っていますよ。

「一人ひとりの物語を大切に」、
新しい物語が始まりました。
はじめのページをめくり、
27年度の子どもたちの物語を綴り、
共に育んでいきたいと思います。

今年度もよろしくお願い致します。

aaaaaa

    まだ投稿がありません

姉妹園

子民家のあるあいの保育園

“生かせ 命”

申孝保育園

〒030-0822 青森県青森市中央1丁目19-7 TEL:017-734-3032

COPYRIGHT © 2010-2019
shinkou-fukushikai.org ALL RIGHTS RESERVED.