archive.php

年: 2025年

content.php

content.php

content.php

音楽の扉

今日はなる先生が遊びに来てくれました。
@1@

ベルをタイミングに合わせて鳴らしてみたり、
大きな声でおうたを歌ったのですよ♪
思い切り歌うのってたのしいね。
@2@

今日は…
・アンパンマンマーチ
・手のひらを太陽に
・海の底には青いうち
・イルカはざんぶらこ
・おつかいありさん
・働く車

お家でもぜひ歌ってみてください♪

aaaaaa

content.php

8月のお誕生日集会&すいか割り

今日は8月のお誕生日集会がありました。
お誕生児さんは誰だろうね?と話しているとすいかを発見。
小さいすいかを叩いてみると
中から、なんとお誕生児さんが出てきたのですよ。
@1@

@2@

「私もすいか割りたかった!」という言葉にお応えして、
本物のすいかでもすいか割りをしました。

これくらいの力かな?
すいかとの距離は?
考えながらすいかを叩いてみていたのですよ。 
@3@

@4@

みんなで力を合わせてようやく割れたすいか。
みんなで分けっこしてたくさん食べました。
@5@

@6@

一つ大きくなったお友だち
おめでとう。

aaaaaa

content.php

content.php

content.php

7月のお誕生日集会&七夕集会

今日は、7月のお誕生日集会がありました。
子どもたちは、♪「きらきら星」や♪「たなばたさま」のおうたを歌い、
季節を感じながらお誕生児さんをお祝いしましたよ。@1@@2@
また一つ大きくなったお友だち、おめでとうございます♪@3@
ランチ、午後のおやつにもお星さまが…!@4@@7@
そして、七月七日は七夕ですね。
短冊を飾るのは、昔の人が、織物の上手な織姫のように、「物事が上達しますように」と、お願い事をしたのが始まりだと言われています。
また、笹の葉に飾ると、織姫と彦星の力で願いが叶えられたり、みんなを悪いものから守ってくれるという言い伝えがあるのだそうです。
また、集会後には雨がしとしとと降ってきました。織姫と彦星が間もなく会えることへのうれし涙だったのかもしれませんね。
雨が降ると、彦星と織姫にとって雲間を縫って逢いやすいとも言われているそうです。
(諸説あります) 
保育室前にも、短冊や七夕飾りを用意していますので、ぜひお迎えの際にお子さんと作り、笹の葉に飾っていきませんか?@5@
申孝保育園の夏まつりももうすぐ…!
子どもたちは今から胸を躍らせている様子です。
青森の夏がいよいよスタートです!@6@

aaaaaa

content.php

みんなで育てた野菜たち

6月中旬に買いに行って植えた苗がこんなに大きくなりました。
今日は、みんなで野菜を収穫し食べましたよ。
@1@
@2@
そして保育園のきゅうりとトマト、お店に売られているきゅうりとトマトを比べてみました。
@3@
味の違い、大きさの違い、色の違いに気づき、
トマトには赤色とオレンジ色があること
きゅうりはアクを取ると美味しくなること
オクラは大きいままの方が美味しいということ(子どもたちが食べてみて思ったことです)
たくさんの違いや発見に出会いました。
@4@
次回の収穫ではどんな違いに出会えるかな~?

aaaaaa

content.php

content.php

これが本物の砂だ~

今日は保育園の砂場ではなく、
大きな大きな合浦公園の砂浜に行ってきました。
@1@
到着すると、
「あ、船だ!」
「砂がいっぱい」
「(砂が)あったかい。こっちは冷たい!」
など、次々に聞こえてきました。
@2@
@3@
広い砂浜の中で、
ケーキ屋さんになりきりケーキを作ったり、
お母さんになりきりご飯を作ったり、
はたらくくるまになりきり工事をしたりと
それぞれにイメージを膨らませ、
子どもたちの遊びは次々と発展していきます。
@4@
@5@
砂がついたら「パンパン」とはらうこと
砂が入ったらサンダルを脱いで取ること
砂浜は歩きにくくてバランスをとりながら歩くことが必要なこと・・・など
考えて過ごす力も育まれていましたよ。
@6@
「またみんなで遊びに行きたいね」とお話しながら帰ってきました。
@7@
@8@
子どもたちからも楽しいお話聞こえてくるかもしれませんね♪
ぜひ聞いてみてください

aaaaaa
姉妹園

子民家のあるあいの保育園

“生かせ 命”

申孝保育園

〒030-0822 青森県青森市中央1丁目19-7 TEL:017-734-3032

COPYRIGHT © 2010-2019
shinkou-fukushikai.org ALL RIGHTS RESERVED.