archive.php

年: 2025年

content.php

こぐま組~ドーナツを買いに~

@1@

今日はみんなが待ち望んでいた、ドーナツを買いに行く日。

@2@

「さむ~い!」

「ちょっと歩きにくいね~」

昨日のお散歩の雪道よりも、今日の道はちょっぴり雪がかたくて、歩きにくいことを発見。

@3@

地域の方々も子どもたちを見て、にこやかに話しかけてくれました。

「ドーナツ買いに行くの!」

「いいねぇ!一緒に行こうかしら!」

@4@

@5@

道なき道もなんのその!

「あ!ちょっと見えてきたんじゃない?」

「こっちだよ~」

@6@

@7@

ついにドーナツ屋さんに到着。

1時間弱の道のり。

@8@

「チョコのがいい!」

「これにした~い!」

それぞれ好きなドーナツを選んで…

いただきま~す!!

@9@

@10@

@11@

「美味しいね~」

「もっと食べたいね!」

「また買いに来ようね!」

今日はお家で子どもたちからのお土産話がたくさん聞こえてくることでしょうね♪

aaaaaa

content.php

音楽の扉~ベルの演奏会~

みんなの前に並んだ、色とりどりのベル。

今日はどんなお歌を歌うのかな?

@1@

「なる先生、これ歌おう!」

譜面を見た鳴瀬先生がピアノを弾き始めると…

@2@

♪みんなともだち~ずっとずっとともだち~

大きな声が響き渡ります。

@3@

お待ちかね!ベルの演奏会!

そーっと触れてみて…

どんな音がするのかな。

@4@

演奏したのは「すうじのうた」。

歌い終わるタイミングで、拍に合わせて鳴らせるかしら?

@5@

@6@

@7@

鳴瀬先生が吹いているのは…手作り笛!?

2歳児さんが代表してチャレンジ!

お腹に力を込めて…せーのっ、ふーっ!!

@8@

「やった~!できたよ~!」

「みてみて~!ブーって鳴ったよ!」

@9@

「3月になったら、みんなに会いに、また来るね♪」
とお話していた鳴瀬先生。

「じゃあね、なる先生♪」
「また来てね!」

次はどんなお歌に出会えるでしょうか♪

【本日のお歌たち】

♪みんなともだち
♪すうじのうた
♪はたらくくるま
♪春が呼んでるよ
♪うれしいひなまつり
♪さんぽ

aaaaaa

content.php

2月生まれのお誕生日集会

2月生まれの誕生日会の日。

外は雪。
みんなに
お祝いのダンスを
してくれていましていましたね。

土の中では
綿のような白いお布団かぶって
お花が春の芽吹きを
待ち望んでいることでしょう。

@1@
大きくなるってどんなこと?
大きくなったら何になる?
「僕は警察官になるんだ!!」
「私はおばあちゃんと一緒に暮らすの♬」

夢をいっぱい膨らませて
明るい“ものがたり”を綴って
いきましょう。
@2@
@3@
@4@
お誕生日おめでとう。
生まれてきてくれてありがとう♬

aaaaaa

content.php

ふみふみ!うどん作り

今日はいよいよ、うどん作りの日。
エプロン、三角巾の準備も全員分整いました。
前回の経験が活かされていますね!

@1@

@2@

「もう袋に入れてもいい?」
「袋持ってあげるね」
材料を混ぜ合わせ、もみもみ…

@3@

「ふみふみダンスだ~!」
「がんばれ~!がんばれ~!」
みんなの足の筋肉パワーと、声援が生地に込められていきます。

@4@

@5@

「これくらい?」
「うわあ~!なが~い!」
「丸めるんじゃなくて、伸ばすんだよ!」

長いうどん、短いうどん、へびうどんに、お皿うどん…!?
色々な形のうどんが完成。

@6@

お出汁を入れた鍋をのぞき込むと…
「あ!黄色くなってる!」
「茶色だ~」

うどんをお鍋の中…
「うどん、踊ってるよ!」
「おたまじゃくしみたいだった!」

@7@

さぁ、みんなでいただきます!
「おいしい!」
「うまい!」
「もちもちしてる」
おかわりもして満足気な表情の子どもたち。

@8@

お部屋にやってきた先生たちにもおすそ分け。
「ふみふみして作ったんだよ」
「踏む時はかたかったんだよ」

美味しい、と食べ進める先生たちに、
「みんなで一緒に作ったからおいしいんだよ♪」
と話す子どもたち。

子どもたちが今日帰ったら、お家でどんなお話をしてくれるでしょうか…!

aaaaaa

content.php

めざせ大きなゆきやま

今日は、3回目のあいのへの雪遊びに行ってきました。
今日の天気は曇りのち雪
子どもたちはどんな天気であっても嬉しそうに雪山へ向かっていきます。
@1@
大きな雪山、細い木の板、歩きづらい雪道も
転んでも何度も自分で立ち上がり進んでいきます。
@2@
@3@
寒い時は走る?手袋をつける?雪山を登る?
子どもたちは今までの雪遊びの経験を活かしよく考えていました。
@4@
@5@
「次はちがうお山ものぼりたいね」「もっと雪遊びする」「広いところも走りにいこっか~」
などと、次の楽しみを想像しながらお話していましたよ。

子どもたちからもたくさんの楽しいお話聞けるかもしれませんね♪

aaaaaa

content.php

こぐま組~ホットケーキ作り~

今日は子どもたちが楽しみにしていたホットケーキ作り。

登園してきた子どもたちは、
「ホットケーキつくる!」
「今日エプロンと三角巾持ってきたんだよ!」
と、ワクワクした表情でお話してくれていました。

@1@

そして、いざ、ホットケーキ作り。

@2@

@3@

ボウルに材料を入れていくと…
ホットケーキミックスと牛乳を混ぜると、トロトロになること。
さらにヨーグルトを入れると、生地が白くなったこと。

ボウルの中身の変化に気づいていく子どもたちです。

@4@

「先生、ホットケーキをひっくり返せるかなぁ。ドキドキするなぁ」

それを聞いた子どもたちからは、

「先生なら、作れるよ!」
「がんばれがんばれ先生!」

応援の声が聞こえてきます。

@5@

そしてついに焼き上がりました!

もうすぐ節分。
鬼さんは食べてやっつけよう!

@6@

@7@

@8@

こじかさんとこりすさんの分も作ってあげよう!

どうぞ、召し上がれ♪

@9@

「美味しかったね!」
「また食べたいね!」
「お家でもママと作ってみる!」

今日、お家に帰った子どもたちは、どんなお話をするのでしょうか…。
また次回も子どもたちとクッキングを楽しみたいと思います。

aaaaaa

content.php

いざ、雪山へ!!㏌あいの保育園

久しぶりに雪が降りましたね!

あいの保育園には大きなお山があるという噂が!!
タクシーに乗り、いざあいの保育園の雪山へ!!

「あった!!おやまだーーー!!!」
子どもたちから大きな歓声が。
@1@
@2@
@3@
@4@
消防車も登場し、纏ふりも見ましたよ。
@5@
雪の降る中、美味しいものも食べました。
@6@
@7@
帰ったら子どもたちからどんなお話が聞けるかな?
たくましく歩みを進める子どもたちの姿が、たくさん見られましたよ!!
@8@

aaaaaa

content.php

1月生まれのお誕生日集会

雪が舞い寒い日ですね。風もいつもより冷たく感じます。
子どもたちは何のその!元気に駆け回っていますよ。
かけっこをしていると、、、

子どもたちが大好きなだるまさんの絵本があるのを発見し、
「みうーみうー」(見る、見たい)と伝えます。
保育士がみんな来てからでもいい?と語り掛けると
「いーよ」と応えてくれます。
楽しそうと思うことや何だかワクワクすると感じながら、
「待つ」ということを知っていくのでしょうね。
@1@
食いしん坊のゴリラさんがきて、一緒にフルーツをごちそうしてくれました。
力持ちでもあるゴリラさんは大きなミラクルレンジを持ってきて、
なんと誕生日ケーキも焼いてくれたのです。
ケーキができたけど、
お誕生日のお友だちは誰かな?
えーとえーと…ここにいるお友だちだよね!と教えてくれます。
お誕生日のお友だちを囲んで歌を歌ったり、プレゼントを
渡し、お祝いしましたよ。
@2@
@3@
@4@

お誕生日おめでどうございます。
生まれてきてくれてありがとう。

aaaaaa

content.php

雪国へようこそ

お天気に誘われてちょっぴりお庭へ
秋のお庭とは違い、冬のお庭は雪だらけ
@1@
ジャンプスーツに長靴、帽子を身につけて
いざ出発!
@2@
高さのある階段、ツルツル滑る雪道、着慣れないジャンプスーツに長靴で
なかなか思うように前に進めず涙が出てくることもあります。
@3@
@4@
それでも、雪国の子どもたちは何度も立ち上がり歩きだします。
雪の冷たさと共にキラキラ光るように見える雪を発見したりと、
楽しさも感じることができた雪遊びでしたよ。

aaaaaa

content.php

どんど焼き

今日はあいの保育園へどんど焼きと雪遊びに行ってきました。
タクシーを降りると目の前に見える大きな雪山!
@1@

子どもたちは、「雪山に登ってみる」と、意気込んで登るとなぜかシューッと滑り降りてしまいました。
どこからなら登れるのだろうかと、様々な方向から登っていましたよ。
@2@

どんど焼きとは年神様を見送る火祭りのことです。
正月飾りを目印に来て下さった神様を、正月飾りを燃やした煙と共に見送るという意味があります。
縁起物を燃やし、五穀豊穣や無病息災を願います。

また、どんど焼きの火で、鏡開きしたお餅を焼くと虫歯にならないという説もあるそうです。
@3@

今年も1年、健やかに過ごせますように。

aaaaaa
姉妹園

子民家のあるあいの保育園

“生かせ 命”

申孝保育園

〒030-0822 青森県青森市中央1丁目19-7 TEL:017-734-3032

COPYRIGHT © 2010-2019
shinkou-fukushikai.org ALL RIGHTS RESERVED.