archive.php

年: 2025年

content.php

ぼくたちはあるいた まっすぐ まっすぐ⁉

このみちを まっすぐ まっすぐ
@1@

@2@

これはなんだろう?
@3@

ここも まっすぐ いくのかな?
いくら たかくても へいき
こうやって のぼれば いいもんね 
@4@

まっすぐいったら いいもの あったかな?
@5@

aaaaaa

content.php

はじめてのおでかけ♪

4月25日、タクシーに乗って、あいの保育園へお出かけしてきましたよ。
タクシーの中で
「ピンク色のお花 さくら、あるかな⁉」
と期待に胸をふくらませていました。
あいの保育園に着くと気になったものへ一直線に駆け出しました。
@1@

@2@

久しぶりの再会に子どもたちの顔がほころんでいましたよ。
@3@

お花見といえば、「おだんご!」でしょうか…
ということで
さくらを見ながらおだんごTime!

食べることが大好きなので
まさしく「花より団子」になった子どもたちです。
@4@

@5@
今年は桜が開花してから晴れたり雨がふったり…
桜も色々な天気を経験しながら長い期間咲き誇っていますよね。
一日でも長く桜が眺められるのが嬉しいです。

さて次はどこに行こうかな♪

aaaaaa

content.php

4月お誕生会

今日は4月のお誕生会を行いました。
ケーキに乗った真っ赤ないちごをパクッ!
@1@
黄色のチョウが、♪「チョウチョウ」のうたにのせて、お誕生児さんを紹介してくれました。
@2@@3@
シアター「はらぺこあおむし」
いろんなものをたくさん食べてみんなも大きくなりますように…!
@4@
最後、あおむしはさなぎの皮を脱いで・・・
羽の色鮮やかな蝶々になりました!
@5@
チョウチョさんまたね!
これからのお散歩先のどこかでまた会えますように♪
@6@

aaaaaa

content.php

音楽の扉~ハンドベル~

今日は、鳴瀬先生が来てくださり、今年度初の音楽の扉がありました。
子どもたちはハンドベルを手にし、じっくり見たり、触ったり、振ってみたり…

みんなで一斉に奏でて鳴瀬先生の合図でピタッとベルを止めてみると…静かになる瞬間を体験しました。
お歌と一緒に楽器の音を体験しました。
子どもたちの様子をご覧ください♪
@1@@2@@3@@5@
色とりどり、音色の違うハンドベルに興味津々な子どもたち。
@4@
♪本日のプログラム
01.はたらくくるま
02.どんないろがすき
03.さんぽ
04.月火水木金土日のうた
05.こいのぼり
06.となりのトトロ

次はどんな歌、楽器に出会えるかな?
楽しみですね♪

aaaaaa

content.php

令和7年度物語スタート

春の陽ざしが降り注ぐ中、令和7年度がスタートしました。

@1@

進級した子は昨日までとはちょっぴり違う環境と雰囲気の中でもやってみたいことに挑戦しています。

また入園した子も新たな環境に様々な心もちを抱きながら今日を過ごしました。

様々なモノ、いろいろな人と・・・出会いの春です。

そしてその傍らにいるお母さん方も後ろ髪をひかれながらも子どもたちが前に進む姿を笑顔で送り出してくれましたね。
@2@

@3@
こうしてご縁があって出会ったお子さんとその家族の方々と共にこれから始まる物語。
一人ひとりが人生の主人公となって、絵本のようにストーリーを綴っていけたらと思っています。

至らない面もあるかと思いますが、心を込めてお子様さんの保育にあたらせていただきます。
これからどうぞよろしくお願い致します。

4月
花が咲いている
どんなに花自ら嬉しいであろう。花が満開している。
どんなに花自ら楽しいであろう。
その花自らの喜びを喜びとし、その幸福を祝う心、それが四月のまごころである。ただ、こっちの興味で、美しと眺め、美しと賞するのみではない。

見よ、子どもらの生活が咲いている。満開している。かれらの自らに、どんな快いことであろう。どんな喜ばしいことであろう。
その、子どもらの幸福を、子ども自らの心に和して祝う心、それがわれらのまごころである。

しかも、またしても、花そのものになって喜んでやらない如く、またしても教育のためから眺めたりするだけ、
子どもの自らの心になって喜んでやることを忘れる。

倉橋惣三  育ての心(上)より

aaaaaa

content.php

content.php

令和6年度が終わりました。

令和6年度3月31日。
先ほど、今年度最後の子どもを見送りました。

「振り向かぬ子を見送れり
     振り向いた時に振る手を用意しながら」 俵万智

子どもたちは無邪気な笑顔で
決して後ろは振り向かず、前だけを見て歩みを進めます。
「いつでも帰ってきていいんだよ」
「先生たちは、いつでもここにいると」
と心でメッセージを送りながら、その後ろ姿を見送ります。
いつ振り向いてもいいように…
いつまでもいつまでも後ろ姿を見送ります。

「いってらっしゃい!」
「またね!」

今年度も子どもたち、たくさんの保護者の皆様、そして地域の方々に支えられてまいりました。
子どもを真ん中に出会えたこのご縁を大切にしてまいります。

1年間、本当にありがとうございました。

aaaaaa

content.php

保育満了式

3月14日(金)、今年度の満了児12名の保育満了式が行われました。

@1@

「雪が解けたら大きい保育園・幼稚園に行くんだよね」
「大きくなったからもらえるんだよね」

@2@

お祝いの雰囲気に包まれて、
子どもたちは一歩一歩自らの足を進め、
園長先生より、満了証書をいただいていました。

@3@

@4@

@5@

@6@

子どもたちの誇らしげな表情、眼差しに、
成長を感じ、涙が滲んだひと時でした。

@7@

満了おめでとうございます

aaaaaa

content.php

こぐま組~最後のクッキング~

@1@

今年度のこぐま組、最後のクッキングは…
みそ玉作り!

令和6年1月27日仕込んだ手作り味噌で作った味噌玉です。

@2@

「あ!何かにおいがする!」
「ちょっとにがいかんじがする~」

@3@

自分の食べるお味噌汁、
何の具を入れようかな?

@4@

「ママのもつくる~!」
「パパのもつくりたい!」
「お湯入れたら膨らんでくるの?パンみたい!」

@5@

@6@

お湯を入れたら…完成!
「おいしい!」
「ちょっとしょっぱいかも~」
「ふわふわしてる!」

今日はお家に帰ってからのお土産もありますよ♪
どうぞお楽しみに!

aaaaaa

content.php

3月のお誕生日集会

雪が解け春が近づいてきていますね。
今日は3月のお誕生日集会が開かれました。
春の自然に隠れてお誕生児さんが出てきてくれました。
@1@
@2@
3月18日。今年度も終わりを迎え始めているということで最後にリズム遊びを楽しみました。

周りの様子を見て心が動くこりすさん
@3@
一緒が楽しいこじかさん
スピード感も出てきましたよ
@4@
相手やリズムに合わせて自分の力を調整することができるこぐまさん
@5@
@6@
春からの成長がたくさん見られた時間でしたよ。

@7@

1つ大きく成長したお誕生児さん
お誕生日おめでとうございます。

aaaaaa
姉妹園

子民家のあるあいの保育園

“生かせ 命”

申孝保育園

〒030-0822 青森県青森市中央1丁目19-7 TEL:017-734-3032

COPYRIGHT © 2010-2019
shinkou-fukushikai.org ALL RIGHTS RESERVED.