七五三のお参りへ出かけてきました。
現代に比べて医療の発達が未熟で衛生面もよくなかった昔は、
子どもの死亡率がとても高く「7歳までは神のうち(神の子)」として扱われ、
7歳になって一人前であると認められていたそうです。
子どもが無事に育つことは大きな喜びであり、
親として健やかな成長を願わずにはいられないものでした。
ですので、3歳、5歳、7歳の節目に成長を神様に感謝し、
お祝いをしたことが七五三の由来とされています。
3歳・5歳・7歳が節目となった理由には
「3歳で言葉を理解し、5歳で知恵がつき、7歳で乳歯が生え替わる」
という成長の節目の歳ということもあるそうですよ。
今日まで子どもたちが元気に育ち
こうしてあいの保育園に集うことができることに感謝し
これからの子どもたちの
健やかな成長を願って…