3月13日(金)
3歳を迎えた子どもたちの保育満了式です。
大きくなったから、
園長先生からもらうことができる満了証書。
@1@
子どもたちは、自分一人の力で赤い毛氈(約2メートル70センチ)を
自分の足でしっかり歩き、
園長先生より、満了証書を誇らしげにいただいていました。
@2@
@3@
@4@
@5@
凛とした、子どもたちの眼差しに、表情に
うれし涙が流れた保育士たちでした。
@6@
満了おめでとう ございます
@7@
archive.php
content.php
3月13日(金)
3歳を迎えた子どもたちの保育満了式です。
大きくなったから、
園長先生からもらうことができる満了証書。
@1@
子どもたちは、自分一人の力で赤い毛氈(約2メートル70センチ)を
自分の足でしっかり歩き、
園長先生より、満了証書を誇らしげにいただいていました。
@2@
@3@
@4@
@5@
凛とした、子どもたちの眼差しに、表情に
うれし涙が流れた保育士たちでした。
@6@
満了おめでとう ございます
@7@
content.php
今日は子どもたちみんなの「成長を祝う会」です。
子どもたちは、この一年で
心も、身体も大きくなりました。
出会ったころ小さな、小さな赤ちゃんだった
こりす組のお友たちは、今では
お座りも、ハイハイも、つかまり立ちも出来るようになり
得意げに、全身を動かして遊んでいます。
@1@
春、たどたどしく歩いていたこじかA組のお友たちは、
今では、自分の足でお部屋の中を所狭しと歩き回り、
「自分で」と、階段の上り下りだってしていますよ。
@2@
「自分で」と、一人でできることが増えてきている
こじかB組の子どもたちは、
歩くことも、一人でご飯を食べることも、
1人でお洋服を着ることも
「自分で」と張り切って取り組んでいますよ。
@3@
お友だちと一緒にいることが心地よい
こぐま組の子どもたちは、大好きなお友だちの存在をしっかり確認しています。
そして、自分のことよりも、お友だちのことをやってあげたくて仕方ありません。
「自分の」世界から、「私たち、僕たち」の世界へと、
遊びも、想いもどんどん広がりを見せていますよ。
@4@
あどけない子どもたちの表情は、
随分とたくましいお顔になりましたよね。
こんど
「大きい保育園・幼稚園にいく、満了児さん」
「大きいこぐまさんになる、お友たち」
「こじかBさんになる、お友たち」
「こじかAさんになる、お友たち」
「こりすさんのお友たち」
と、一つ大きくなた子どもたちみんなが集いましたよ。
みんなが過ごしてきた「思い出のアルバム」
歌に合わせて、春・夏・秋・冬で過ごした写真が登場すると
「わうぁ~」
「おー」
と、自分たちの姿に歓声をあげている子どもたちでした。
@5@
お部屋で楽しんでいる歌にダンスに、劇ごっこ、運動遊びと、
みんなの前で表現する、みせあいっこをたのしみ、
みんなに見てもらう喜びも味わいましたよ。
もちろん、おいしいランチでのお祝いも楽しみましたよ。
@6@
大好きなお友たち
大好きな先生たちと
一緒に
「楽しいね」
「嬉しいね」
「美味しいね」と
子どもたちの笑顔の花で、園舎が華やかに賑わっていました。
@7@
子どもたちの成長に感謝して・・・。
content.php
3月3日は、桃の節句、ひな祭りです。
保育園でも、子どもたちみんなでお雛様の前に集って
ひな祭り集会を楽しみましたよ。
ひな祭りでは、ハマグリの吸い物やひし餅が縁起が良いとされ、よく食べられています。
ひな壇の前に集った子どもたちは、
ひな人形と、ひな壇に飾られているひし餅の色に興味を示していましたよ。
※菱餅※
緑:新芽や草が生い茂る大地をイメージしており、お餅の中に入れた蓬には、厄除けの意味があります。
白:残雪を表現しています。菱の実には、血圧を下げ、胃腸のはたらきを整えることから、子孫繁栄、長寿の願いが込められています。
桃色:桃の花を表しています。山梔子には解毒作用があり、そのことから魔除けの意味があります。
@1@
手拍子と、ピアノと
そして可愛らしい子どもたちの歌声に合わせて
「うれしいひなまつり」のパネルシアターも楽しみました。
@2@
ひな祭り集会の後には、お待ちかね「雛ランチ」!!
寿司桶に、御ひつに鮮やかに盛り付けられた、ちらしずしに子どもたちはくぎ付けでした。
お椀に盛られた、ちらしずしの具材を指さし、
「これは?」「これは?」と訪ねながら、
パクパクと、美味しそうにたくさん食べていましたよ。
えびは、「長生き」、れんこんは「しあわせ」、菜の花は「春」の意味がこめられています。
@3@
@4@
@5@
初節句を迎える子、
お家でも桃の節句を春の訪れと共にお祝いする子、
子どもたちの健やかな成長を願って・・・。
うれしいひなまつり
content.php
今日はひよっこまつり最終日。
子どもたちは、昨日から
ホットケーキの絵本『きょうのおやつはなあに?』
を読んで、イメージができていたようで
私たちが「今日は何を作るんだっけ?」と聞くと
「粉と牛乳!」と元気よく答えていました。
エプロンと三角巾をつけ、手洗いをして、準備万端!
ますみ先生の周りにみんな集まります。
@6@
粉を入れて、牛乳を入れて、混ぜていきます。
粉はどんな感触かな?
牛乳を混ぜたらどんな感触かな?
子どもたちは、目を輝かせて見ています。
@5@@4@@3@
そして、みんなで泡立て器を使って混ぜ、生地は完成!
次は、ホットプレートの前へ行き、
ひとりひとり生地を流しました。
@2@
焼けたかな?まーだまだ。
焼けたかな?もう焼けた!
部屋中ホットケーキのいい匂いがしました。
おいしそうに焼けたホットケーキは、
みんなで一緒に「いただきます!」
子どもたちは、沢山おかわりしていましたよ。
@1@
エプロンと三角巾など準備をしていただきありがとうございました。
content.php
子どもたちの大好きな、なる(鳴瀬)先生が申孝保育園に遊びに来てくれました。
「♪こどもの世界」の演奏を合図に、音楽の扉の始まりです。
@1@
なる先生オリジナルの曲と共に、
「大きなかぶ」のオペレッタを楽しみました。
@2@
@3@
まご、いぬ、ねこ、にわとり、ひよこ…
自分の「役」になりきった子どもたちは、とても嬉しそう!
「いぬさ~ん」
「ねこさ~ん」
と呼ばれると、「はい!」と元気いっぱいのお返事を聞かせてくれました。
@5@
@4@
まもなく桃の節句
3月3日のひなまつりの日を目前に、
なる先生の演奏に合わせて
「♪ひなまつり」のお歌をみんなでうたいましたよ。
音を聞く心地よさ、
音を奏でる心地よさ、
音に合わせて体を動かす心地よさ、
音を大好きな人と共有する喜び、
「音」を通して、たくさんのことを感じた一日になりました。
なる先生、また一緒にお歌うたいましょうね!
◆Program
1.「♪こどものせかい」
2.いろんな音楽に合わせて動けるかな?
♪クラシックメドレーに合わせて…
3.なんの動物かな?カードをゲットできるかな?
4.ゲットしたカードの動物の歌を歌いましょう
犬猫「♪いぬのおまわりさん」
ねずみ「♪ミッキーマウスマーチ」
にわとり・ひよこ「♪ことりのうた」
孫「♪おはながわらった」
5.しんこう保育園オリジナルバージョン「♪おおきなかぶ」
6.「♪うれしいひなまつり」
content.php
今日は、2月生まれのお誕生日集会を行いました。
初めにこぐま組のお部屋にかわいらしい赤鬼くんが遊びにきてくれ、
子どもたちに、「みんなで誕生日ケーキを作ろう!」と誘うと、
子どもたちは「やりたい!やりたい!」と、大喜びで手を挙げていましたよ。
@3@
「とっぴんぐ」と書かれた箱には、
おいしそうなフルーツ、ろうそく、鬼の角も入り込んでいました。
子どもたちは、クリームと一緒にみんなで誕生児さんに
おいしそうなケーキを完成させてくれました。
@2@
なんと、うしろを向いた二体の鬼が遊びに来ていました。
二体の鬼が振り返ると、そこには誕生児さんの2人が登場し、
みんなで歌をうたって、2月生まれのお友だちのお祝いしましたよ。
@1@
お誕生日おめでとうございます!!
content.php
2月3日の今日は、節分ですね。
節分は「立春」の前日のことを指し、日本独自の文化でもあります。
立春は、暦の上では春が始まること、
つまり節分は、冬の終わりの日となります。
登園する子どもたちは、
朝から「今日、鬼くるかな」と、ドキドキしているようでした。
@1@
鬼が現れると、
子どもたちは、顔を強張らせながらも、
鬼に豆を投げていました。
鬼が怖くて、保育士の背中に隠れて、
安全基地で身を守る子もいました。
@2@
邪気や悪いものを落とし、
新しい年に幸運を呼び込むため、
鬼に豆を投げる子どもたち。
鬼が行ってしまうと、
子どもたちは安堵の表情を見せていたのですよ。
その後は、みんなで豆をいただきました。
自分の年の数より1つ多く豆を食べると、
体が丈夫になり、風邪をひかないという習わしもあるそうです。
@3@
無病息災を願い、
「遠仁者疎道」(おにはそと:じんにとおきものは みちにうとし)
「不苦者有智」(ふくはうち:くるしまざるものは ちあり)
@4@
content.php
content.php
今日は、1月生まれのお誕生日集会をしましたよ!
こぐまさんのお部屋に小さい獅子舞さんが遊びに来てくれました。
獅子舞に頭をかまれるとその年は無病息災であると言われています。
獅子舞の登場に驚くお友だちや「あいの保育園でも見たよ!」とお話するお友だちもいました。
ドキドキした表情で、獅子舞に頭をかんでもらうお友だちもいたのですよ!
@1@
獅子舞はみんなに素敵なお手紙のプレゼントを持ってきてくれたのですよ。
なんとそのお手紙からは「とり」「いぬ」「いのしし」が描かれていました。
お手紙をくるっとひっくり返してみると、1月生まれのお誕生児さん。
@2@
他にもたくさんのお手紙がありました。
みんなで中をみてみると「こま」「けんだま」「はごいた」と
次々、お正月の伝統的な遊びが出てきたのですよ。
みんなでけん玉やこま回しをして遊びました!
@3@
ひとつ大きくなった1月生まれのお友だち
お誕生日おめでとう!
content.php
小正月(1月15日)の行事にあたり、正月の松飾や書初め、
しめ縄を各家庭などから集め、1つの場所に集めて燃やします。
天高く登る煙に年神様を乗せ、見送り、今年一年の幸せを祈る行事です。
先日こぐま組の子どもたちは、
あいの保育園で行われる、どんど焼きへ出かけてきました。
@1@
昨年たくさん遊んだおもちゃ、たくさん読んだ絵本、みんなで作った製作を、
どんどの炎の中へ入れて、「ありがとう」の想いを込めて祈ってきました。
@2@
煙と共に天にのぼっていった年神様が、
今年も子どもたちの健やかな成長を見守ってくれることと思います。
「今年も元気に遊べますように!」
そんな、子どもたちの声も聞こえてきていましたよ。
@3@
登る煙と、炎を見送った後、
どんど焼きの炎で焼いたお餅を食べ、無病息災を願ってきました。
今年も一年、健康で幸せに過ごせますように。
まだ投稿がありません
COPYRIGHT © 2010-2019
shinkou-fukushikai.org ALL RIGHTS RESERVED.