archive.php

年: 2024年

content.php

獅子舞

申孝保育園に、獅子舞がやってきました。
突然、訪れた獅子舞に一歩も動けなくなってしまった子、
だんだん近づいてくる獅子舞に、顔が崩れついには泣き顔に
@1@

獅子舞…
お正月やお祭りなど縁起が良い日やめでたい日に行われ、昔から幸せを招くものとして考えられているのです。
もともと悪魔払いや疫病退治を願って舞われたという背景があり、現在でも厄払いの想いが込められています。
その歴史から、獅子舞はお正月やお祭りなど縁起の良い日に舞われることが多く、幸せを招くものだと考えられています。

また、獅子舞には「人の頭を噛むことで、その人についた邪気を食べる」という言い伝えがあります。
特に子供は厄除けの効果が高まるとされ、獅子舞に頭を噛まれると学力の向上や無病息災、健やかな成長に繋がると信じられています。
「お正月に頭を噛まれるとその1年が元気に過ごせる」と考えられているので、初詣の際などに獅子舞が舞われていると、演舞の合間に頭を噛んでもらっているような光景を見ることができますよ。
「噛みつく」という言葉が「神が付く」を連想させる、という語呂合わせからも縁起が良いとされ、獅子舞は古くから日本で愛されてきました。
子どもたちも、縁起の良い獅子舞に頭を噛んでもらいました。
健やかな成長を願って…。
@2@
@3@

aaaaaa

content.php

1月のお誕生日集会

雪が降り積もる中、1月のお誕生日集会が行われました。
今月は、赤ちゃんが生まれ、お兄ちゃん、お姉ちゃんになったお友だち、
これからお兄ちゃん、お姉ちゃんになるお友だちも多いため「あかちゃんがやってきた」のお話でした。
@1@

「赤ちゃんが来たときどきどきした」
「これから赤ちゃんに会うの楽しみ」
と赤ちゃんの誕生を喜び、心待ちにしている様子でした。
@2@

みんなが生まれる前、お母さん、お父さんもおんなじ気もちだったのではないでしょうか。

また一つ大きくなった1月のお誕生児さん
おめでとう‼

aaaaaa

content.php

新春♬音楽の扉

今日は、新春♬音楽の扉が開催されました。
@1@
こりすさん、こじかさん、こぐまさんみんなが集まりました!
@2@
@3@
子どもたち一人ひとりが、
体中で「音」を楽しんでいるようでした。
@4@

歌、楽器、いろいろな音が私たちの生活に彩を与えてくれますね。
@5@
今年も、いろんな音楽と出会えますように…♪

aaaaaa

content.php

どんど焼き

本日、あいの保育園へ行き、
年神様をお空へお見送りしました。
@1@
@2@
玄関先や車についていたしめ飾り。
カバンについていたお守り。
「ありがとう、また逢おうね」と言いながらお空を見ると・・・
@3@
「神様、あっちに行った」と
煙が流れていく方向を見ています。
子どもたちには神様が見えるようです。
無病息災・五穀豊穣を願って。

@4@
鏡餅を焼いて食べると歯が丈夫になったり、
家族や仲間との絆や団結が深まるといわれています。

よく噛んで味わっていましたよ。

今年も子どもたちは、
元気に過ごしてくれることでしょう。

aaaaaa

content.php

あけましておめでとうございます

2024年がスタートしました。 
今年もよろしくお願い致します。
@1@
静まり返った園舎に、灯りをいれ、暖をいれ、明日に備えております。
雪だるまも、雪の小坊主たちもどこかへ遊びに行ったようです。
青森の冬はこれからなのでしょうか。
@2@
お正月は、ご家族やご親戚が集ったことと思います。
家族、友人…大切な人との時間は本当に尊いものです。
私たちが普通だと感じている時間が、
実はとても尊く儚い時間なのかもしれません。

今年も保護者の皆様と一緒に、
子どもたちにとって何が良いのか考え、
悩み、学びある年にしたいと思います。

子どもたちの元気な笑い声と笑顔が溢れますように。
明日、皆様にお会いできることを楽しみにしております。

石川能登半島地震で被災された皆様が
一日でも早く、平穏な生活に戻られますように。

aaaaaa

    まだ投稿がありません

姉妹園

子民家のあるあいの保育園

“生かせ 命”

申孝保育園

〒030-0822 青森県青森市中央1丁目19-7 TEL:017-734-3032

COPYRIGHT © 2010-2019
shinkou-fukushikai.org ALL RIGHTS RESERVED.