あいの保育園
当園について
about us
保育について
nursing
入園希望の方へ
admission
お知らせ
news
保育日誌
diary
お便り
letter
facebook
twitter
当園について
about us
保育について
nursing
入園希望の方へ
admission
お知らせ
news
保育日誌
diary
お便り
letter
facebook
twitter
閉じる
保育日誌
味噌づくり -4歳児-
「大豆って知ってる?」 この一言から味噌づくりがスタートしました。 納豆、味噌、豆腐・・・私たちの周りには大豆を使った食べ物がたくさんありますね。 味噌を作るには材料は大豆と麹と塩の3つ!と思いきや...
2023年1月25日 水曜日
どんど焼き
空気が澄み、陽の光が明るい日に、年神さまをお空へ見送ることが出来ました。 しめ飾りにしめ縄。そして今まで何度も読み返して壊れてしまった絵本など。 新しい年が無事に迎えられたことに感謝の気持ちを込め...
2023年1月14日 土曜日
クッキング~クレープづくりの旅~
待ちに待ったクレープづくり。 最初に登場したのは、牛乳のように見える生クリーム。 博士が発明した機械を使うと生クリームに変身するかもしれない! 博士にパワーと♪森のファミリーレストランの歌を届ける...
2023年1月12日 木曜日
2023年
あけましておめでとうございます。 2023年がスタートしました。 一月は日本の暦で「睦月」と呼ばれます。 「睦びの月」。お正月に、ご家族やご親族が一同にあつまり、仲良くすること、仲睦まじく過ごすこと...
2023年1月3日 火曜日
2022年 御用納め
令和4年12月28日(水) 今年も、無事に御用納めの日を迎えることができました。 日々の中で、子どもたちが、自分らしさを大切にしながら生きることができるように。 そして、自分は愛されているんだと想...
2022年12月28日 水曜日
ぺったんこ ぺったんこ お餅をつきましょ ぺったんこ
「きょう、おもちつきするんだよね~」と玄関からウキウキした声が聞こえてきました。そうです!今日はお餅つき。 お正月にお餅つきをするのは、「子孫繁栄」「一族の繁栄」を願うための行事だといわれていま...
2022年12月27日 火曜日
あいのゲレンデ
思親の里にそびえ立つは、雪の山! 雪山を見て、子どもたちの気分は上昇。 早く外に行こうよ!ということで、早速出発。 「たこやき幼稚園(絵本『たこやき幼稚園』に出てくる最後の長い滑り台)みたい」 ...
2022年12月21日 水曜日
表現パーティー
一歩足を踏み入れると世界は変わる。 海賊!? 森のレストラン!? もったいない商店!? 虫の世界!? コジカ―のSL!? ここは、いったい・・・ そう!ここはなんでもなりきれる子どもの世界。 可愛ら...
2022年12月16日 金曜日
表現集会③ 経験から遊びの世界へ!
保育士のパフォーマンスを見て「楽しい―!!」と笑い声が響いていたホール。そうなんです。表現するって、とっても自由で、とっても楽しいのです。 笑い声で心も温まった後、子どもたちは、こじかさんのお部屋に...
2022年11月30日 水曜日
劇団風の子さんがやってきた!
今日は、劇団「風の子」さんが保育園にやってきました。 約2年ぶりの来園となりました。徐々に出来上がっていく会場に、子どもたちは「何が始まるの!?」とワクワク。 テンポよく繰り広げられていくのは、...
2022年11月21日 月曜日
勤労感謝クッキー作り
勤労感謝の日とは、もともと宮中行事でした。 「新嘗祭」という五穀豊穣を感謝し、収穫した農作物を神々にお供えする日というものです。 この新嘗祭に戦後、アメリカの「感謝祭(Thanksgiving Day)」や「労働の...
2022年11月17日 木曜日
色んなお仕事があるんだなぁ♪
今日は、勤労感謝の日集会。 新聞屋さんと一緒に、あいの町会で働く人たちを探しました。 お花屋さんは朝から大忙し。 お花のお水を代えたり、栄養を上げたり、お日様に照らしたり…元気な花をみんなに届ける...
2022年11月16日 水曜日
最初
前
11
12
13
14
15
16
17
次
最後
すべて
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
姉妹園
赤ちゃんのための申孝保育園
当園について
保育について
お便り
園の様子
求人
入園希望者の方へ
お知らせ
“生かせ いのち”
あいの保育園
〒038-0004 青森県青森市富田2丁目25-12
TEL:017-781-4918
▲
COPYRIGHT © 2010-2018
shinkou-fukushikai.org
ALL RIGHTS RESERVED.