archive.php

年: 2021年

content.php

こどもの日集会

今日は、子どもの日集会がありました。
子どもたちは、子どもの日って?と興味津々に話を聞いたり
お友だちとどんなこいのぼりを作ったか見せあいっこをしましたよ。

@1@

鯉のぼりには流れの速い川でも流されないで元気よく泳ぐ鯉のように、元気にたくましく育ってほしいという想いがあります。
鯉のぼりと背比べして鯉のぼりの大きさを感じました。
@2@

兜には、頭や首を守る役割がありました。子どもたちも実際に兜をかぶってみると
「私もかぶってみたい」「おもいね」「かっこいい」と話していましたよ。
@3@

菖蒲やよもぎは芳香で邪気をはらうとも言われています。
子どもたちは、菖蒲湯に手を入れてみたり、匂いをかいで不思議そうな表情をしていた子もいました。
@4@

集会後には、屋上で鯉のぼりを見たり
風車がどうやったら回るかを考えてテーブルの隙間にさしてみたり、
滑り台を滑りながら風車を回していました。
@5@

ランチもおやつもおいしくいただきました!
なんと!ランチにはさっくさくの兜も!
「おいしい」と笑顔で頬張っていましたよ。
@6@

子どもたちが元気に育ちますように。

aaaaaa

content.php

こぼれ桜 こぼれ砂

今日は待ちに待ったお出かけの日。
子どもたちは「タクシーに乗っていくの♪」と楽しみにしていましたね。
@1@
あいの保育園に到着すると子どもたちは颯爽と駆けだします。
お庭にあるものすべてに興味深々。
どうやって遊ぶのかな?
こうやってみようかな?
@2@@3@
懐かしい顔ぶれにも会い、嬉しさ倍増。
@4@
身体全体で遊び込みます。
夢中になれるって、こういうこと。
@5@
今日は、満開の桜と青い空が私たちをお出迎えしてくれました。
たくさんの出会いに胸が躍ります。
@6@@7@
こぼれ桜にこぼれ砂。みんなの笑顔もこぼれていました。
お家に帰ったら、どんなお話に花が咲くのでしょうか。

aaaaaa

content.php

お花見散歩

満開の桜がきれいに咲き誇っています。
今日は、こじかBさんとこぐまさんとでお花見♪
お散歩に出掛けました。
@1@
桜はどこにある?どんな色?
「ピンク!」
「白!」
いろんな色の桜があった。
@2@
@3@
「お花ある!」
「ねぶただ」
「滑り台!」
「赤!(赤いもの発見)」
「たんぽぽ」

道中は、大発見がいっぱいです。
桜満開、春満開。
子どもたちの笑顔も満開です。

明日は、どんな発見があるでしょうか。

aaaaaa

content.php

4月生まれのお誕生日集会

今日は4月生まれのお友だちのお誕生日集会がありました。
お誕生日集会の会場には、「いいでんじろうせんせい」が色の研究発表を繰り広げてくれました。
@1@
いいでんじろうせんせいの助手として、4月生まれのお友だち6人がお手伝いしてくれました。
6人が振ったペットボトルは、段々ときれいな色に変わっていきました。
透明な水から色が付き始めると、
「わー!色が変わった。」「あおになったよ」と嬉しそうな声が聞こえてきました。
@2@
みんなで作った色水は、パーティー用のジュース変身!
ペットボトルを振るだけで色が変わるなんて不思議だね。
次はどんな不思議に出会えるかな~
@3@
@4@
研究発表を盛り上げてくれた6人のお誕生児さん、お誕生日おめでとうございます。

aaaaaa

content.php

2021年 春の「おうたの時間」

今日は、なる先生が子どもたちのもとへ遊びに来てくれました。
今年度初めてのおうたの時間です。
@1@
ピアノの音色に、心が踊ります。
なる先生の歌声に、ひきつけられます。
@2@
様々な楽器を実際に触れる時間、
うたとの出会いを大切にしようね♪
@3@
なる先生、また一緒にうたおうね♪
今年もよろしくお願いします。

aaaaaa

content.php

赤い車を目指して

今日は子どもたちに思い切って聞いてみました。

「先生さ、みんなと真っ赤な消防車を見に行きたいんだけど行ってみる?」

子どもたちは、「消防車!?行きたい!!」と言ってすぐに準備し始めました。

「すごく遠いんだけど、歩ける?」

「歩けるよ!」子どもたちの目は、キラキラ輝いています。

散歩の行く先々には、働く車がいました。
「おっきいバス!」「車が車乗せてる」「赤い郵便車だ!」
みんなの楽しいおしゃべりは、止まりません。
@1@

小さな足は、長い距離を歩いていきました。
何度も転んだり、靴が脱げたりしています。
それでもみんなの足は止まりません。

やっとたどり着いた消防署は、シャッターが閉まっていました。
きっと子どもたちは、残念そうな表情を浮かべているだろうなと思い、顔を覗き込むと、目をぱっと見開いてシャッターを見ている子がいました。
そして、その子が人差し指を出して「い・か・せ・の・も・ど・こ!って言えばいいんだよ」と言いました。
それからみんなで「い・か・せ・の・も・ど・こ!」の大合唱が始まりました。

10回目の合図でシャッターが開きました。
@2@

子どもたちは、「はしごしゃだ!」「救急車だ!」と口々に言っていました。
@3@

「やっぱり消防車は赤かった。」
子どもたちの「やりたいことへの意欲」は止まりません。

aaaaaa

content.php

ホワイトハウス

ガガッガガガガ―。

ブォ―ン。

春の保育室に響く音。

@3@

そこには、すてきな三にんぐみ、ならぬ三人の大型保育士。

いや、ちがった、О型保育士の三にんぐみ。

どうやら、子どもたちが遊ぶ

木のロフトを作っているみたい。

@2@

O型だけど大丈夫?

@1@

大丈夫みたい。

子どもたちに使ってもらうモノは

真剣に考えているみたい。

ちょっぴりキケンも取り入れて。

なんだか白いおうちみたいになってきた。

ホワイトハウス?

来週、子どもたちがどんな表情するのか

ホワイトハウスの人たちは楽しみにしている模様。

今年度も保育室の大統領、いや、大棟梁たちに

乞うご期待!

aaaaaa

content.php

春うらら 期待で胸が膨らむ季節

春の陽気な天気に誘われて、今日は屋上に遊びに行きました。
「おさかなのぼり(こいのぼり)見に行く~♪」とルンルンです。

屋上に着くと、
「こいのぼりいたー!」
「おーい」
と子どもたちは、こいのぼりを見上げていました。
@1@
コンビカーに乗ったり、
シャボン玉で遊んだり、
滑り台を滑ったり、
三角遊具に登ったり、
水道に興味を示したり。
@2@@3@@4@
あー、楽しかったぁ!がたっぷり。
楽しいことが待っている!をたくさん経験していきたいですね。

aaaaaa

content.php

ひとりひとりの物語を大切に。

4月1日。
屋上で泳ぐこいのぼりが風に揺れると、
その隙間から朝日がさします。
@1@
本日より、令和3年度スタートです。

昨日より、ちょっぴり広くなった保育室で思いっきり遊ぶ子どもたちのそばには、
新しい環境に戸惑いながらも、保育士の腕にギュッとつかまる新入園児さんがいます。
今日から新しいクラス、新しい保育園での生活がはじまります。
子どもたちひとりひとりの物語のはじまりです。
@2@
@3@
ほらっ!
こぐま組さんは、早速お散歩へ出かけ、春の空気をいっぱい吸ってきたようですよ♪
@4@

今年度もいっぱい泣いて、いっぱい笑って、いっぱい面白いことしようね!

令和3年度もよろしくお願いいたします!

aaaaaa

content.php

令和2年度最終日

令和3年3月31日、青空のもと
今日も子どもたちは元気に登園してきてくれました。

今年度は、新型コロナウイルス感染症蔓延で
日常を見直し過ごす日々となりました。
そんな中でも、子どもたちは毎日元気に登園してきてくれ
笑い声、泣き声、楽しそうに話す声が園舎に響きわたっていました。
保護者の皆さまのなかには、自宅勤務、リモートワークと
勤務形態に制限もあるなか、私たち保育園は
ありがたいことに、子どもたちと過ごす日常は、
感染症対策、予防を行いながらと制限はあるものの
いつもと変わらず、子どもたちと過ごすことがゆるされました。
これも、保護者の皆さまのご理解と、ご協力があってのことです。
ご縁あり、ここ申孝保育園で子どもたちと出会い、
子どもたちの成長の傍らで過ごさせていただいたことに
心より感謝いたします。
ありがとうございました。

満了を迎え、大きい保育園、
幼稚園へ歩みだす子どもたちの後姿は頼もしく、
どの子もみんな、心も身体も大きくなって歩みだしました。

先生たちは、みなさんを「いってらっしゃい」と見送りたいと思います。
いつでも大きくなった姿を見せにきてださいね。
新しい世界へ、いってらっしゃい。

令和2年度最終日を無事迎えることができました。
子どもたちの育とうとする力に、
子どもたちのうちに秘めている力に、

いつも保育に賛同していただきご協力してくださる
お父様、お母様がいらっしゃるからこそ
今日の日を迎えることができました。
保育士として、子どもたちと過ごさせていただきました。
ありがとうございました。

子どもたちの“生きる力”に感謝を込めて・・・ 合 掌
@1@

aaaaaa

    まだ投稿がありません

姉妹園

子民家のあるあいの保育園

“生かせ 命”

申孝保育園

〒030-0822 青森県青森市中央1丁目19-7 TEL:017-734-3032

COPYRIGHT © 2010-2019
shinkou-fukushikai.org ALL RIGHTS RESERVED.