あいの保育園
当園について
about us
保育について
nursing
入園希望の方へ
admission
お知らせ
news
保育日誌
diary
お便り
letter
facebook
twitter
当園について
about us
保育について
nursing
入園希望の方へ
admission
お知らせ
news
保育日誌
diary
お便り
letter
facebook
twitter
閉じる
保育日誌
『ポリシーブック』完成
2014年01月16日 ( 木 ) 申孝保育園45年 あいの保育園40年 の記念誌が完成いたしました。 園長先生が長年実践してきた、そしてこれからも目指しいくであろう保育理念や保育方針と具体的な内容がぎ...
2014年1月16日 木曜日
干し柿後日談。「干柿の 暖簾が 黒く甘くなる」
2014年01月15日 ( 水 ) …さて、寒風の中 保育園の「干し柿の暖簾」も黒くなりました。 甘く…なったのでしょうか⁉ 大事なお役目でもある「お毒見」を、 今年はなんと園長先生にお願いしちゃいまし...
2014年1月15日 水曜日
「新しい年が良い年であるようにだって!!」
2014年01月10日 ( 金 ) どんど焼きとは、無病息災を祈りながら、新たな年を、気持ちを新たに生活をするとされています。 竹を燃やすと「ドンっ」と音がなるから、“どんど焼き”と言うようになったと...
2014年1月10日 金曜日
アマリリスとヒヤシンスvol,2
2014年01月09日 ( 木 ) すくすく にょきにょきと芽が伸びてきているアマリリスとヒヤシンス。 ちょっとずつ、でも確実に育っていることが伺えます。 お部屋にちょこんと並んでいる手作りの水栽...
2014年1月9日 木曜日
2014年 新春 音楽の扉
2014年01月06日 ( 月 ) 生まれて130年の子民家に響く「和」の音。 今年が五回目となる鳴瀬先生の「新春 音楽の扉」 昔から伝えられてきた良いものを子どもたちに感じてほしい…そんな鳴瀬先生の...
2014年1月6日 月曜日
午年 希望をのせて
2014年01月03日 ( 金 ) 新年 あけまして おめでとう ございます 新しい年が静かに明けました。 1月は 睦月。 親戚・知人が集まり 仲睦まじく過ごすことから この...
2014年1月3日 金曜日
今年の無事に感謝。そして、新しい年に希望をもって
2013年12月30日 ( 月 ) 28日は保育園の御用納めでした。 御用納めまでに子どもたちは雑巾片手にお部屋の掃除。 ゴシゴシ…シュッシュッ。 自分の生活の場、自分たちの生活の場に愛着を持って。 ...
2013年12月30日 月曜日
ぺったん ぺったん おもちつき
2013年12月26日 ( 木 ) 年の暮れ 今年も、あいの保育園恒例の「お餅つき会」 昨日 臼にお湯を張った時は、立ちのぼる湯気と共に 木の香りが漂い まるで小さな温泉みたいでした。 予定時間...
2013年12月26日 木曜日
メリークリスマス☆三
2013年12月24日 ( 火 ) 今日は12月24日、クリスマス・イヴですね。 聖なる日の夜は、子どもたちの玄関までの道のりをキャンドルの灯りが導いてくれました。 電気を消して暗くなっていますが、キ...
2013年12月24日 火曜日
あいのランド☆スペシャルランチ☆
2013年12月21日 ( 土 ) 「お腹すいた~‼」とランチの準備をしている時から次々と聞こえてくる子どもたちの声。 朝早くからきて給食員の先生方が作ってくれた、 「あいのランド☆スペシャルラン...
2013年12月21日 土曜日
色んな国からやってきた♪
2013年12月12日 ( 木 ) 今日はネバーランドからタカ―リリー(タイガ―じゃないよ!!)があいの保育園にやってきました。子どもたちからは「リリーだ!リリー♪」嬉しそうな声が聞こえてきました! ...
2013年12月12日 木曜日
干し柿のカーテン
2013年12月11日 ( 水 ) 今年も、子民家の軒下に干し柿が揺れています。 唐辛子と並んで、何ともさまになること… 季節を感じる風物詩ですが、なかなか見ることもなくなりましたね。 お気づきの...
2013年12月11日 水曜日
最初
前
47
48
49
50
51
52
53
次
最後
すべて
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
姉妹園
赤ちゃんのための申孝保育園
当園について
保育について
お便り
園の様子
求人
入園希望者の方へ
お知らせ
“生かせ いのち”
あいの保育園
〒038-0004 青森県青森市富田2丁目25-12
TEL:017-781-4918
▲
COPYRIGHT © 2010-2018
shinkou-fukushikai.org
ALL RIGHTS RESERVED.