あいの保育園
当園について
about us
保育について
nursing
入園希望の方へ
admission
お知らせ
news
保育日誌
diary
お便り
letter
facebook
twitter
当園について
about us
保育について
nursing
入園希望の方へ
admission
お知らせ
news
保育日誌
diary
お便り
letter
facebook
twitter
閉じる
保育日誌
愛情弁当 野木和公園♪
2011年05月25日 ( 水 ) 8:40分! 4・5歳児さんが、歩いて出発!!晴天のなか、あしどりもかるくワクワクしている様子でした。途中鴨を見つけたり、お花をつんだりしながら「疲れた~けど歩け...
2011年5月25日 水曜日
苗植えに行ってきました!!
2011年05月24日 ( 火 ) 本日晴天!!3・4・5歳児の順番で苗植えに行ってきました。 苗の根っこをほぐして、モミモミ♪モミモミ♪ 水を入れて苗を入れて土をかぶせてあげればOK!! 「よし」とか...
2011年5月24日 火曜日
ひゃくいっぴきちゃん?かな
2011年05月21日 ( 土 ) 「あのお、めだかのところにおたまじゃくし放していいですかあ」と、みなとくん。 いっしょにお姉ちゃんのまりなちゃんとみちるくん、そしてお父さんも。 そおっと 思親の...
2011年5月21日 土曜日
待ちにまった愛情弁当☆
2011年05月11日 ( 水 ) 今日は子どもたちが以前から楽しみにしていた愛情弁当の日です!! 朝園に来るなり、持ち物を嬉しそうに広げる姿もたくさんありました。 嬉しくてうれしくて仕方ない様子♪...
2011年5月11日 水曜日
春の宴
2011年05月02日 ( 月 ) 「さくら」 さくらのつぼみが ふくらんできた と おもっているうちに もう まんかいに なっている きれいだなあ きれいだなあ と おもっているうちに もう ち...
2011年5月2日 月曜日
子民家“童神庵”
2011年04月26日 ( 火 ) 4月25日、子民家“童神庵”のミニチュアをご近所の方から寄贈いただきました。 藤野 勇さんとおっしゃるその方は、ご趣味で様々な子民家や建物を撮影し、ミニチュアを作られ...
2011年4月26日 火曜日
春を待つl季節
2011年04月01日 ( 金 ) 一番好きな季節は あしたか あさってか そのあたりから 春になるという季節です おだやかなのに ちょっぴりつめたく そうかと思うと ほんのりあたたかく・・・・・ ...
2011年4月1日 金曜日
こどもは夢です。希望です。未来です。
2011年03月26日 ( 土 ) 言葉にはとても大きな力があると思います。 昨日から始まった、センバツ高校野球大会。 創志学園(岡山)の野山慎介主将(2年)の選手宣誓、素晴らしかったですね。 「私...
2011年3月26日 土曜日
成長を祝う会を行いました☆
2011年03月08日 ( 火 ) 今日は子ども達と『成長を祝う会』を開き、“またひとつおおきくなったね”と、みんなでお祝いをしました。 今年度歌ってきた歌の中から特に大好きだった歌を、めぐる季節を...
2011年3月8日 火曜日
3月園だより 教育的断片より~生かせいのち~
2011年03月05日 ( 土 ) (教育的断片) 3月号より 前回は、「生かせいのち」という園の理念に照らして、教育は相互行為である、ということについてお話しました。教育は親が自分だけでするもので...
2011年3月5日 土曜日
雛祭り集会を行いました♪
2011年03月03日 ( 木 ) 今日、3月3日は桃の節句ですね。 古くは「上巳の節句」「弥生の節句」などの呼び名があり、五節供の一つにあたります。 五節供とは、日本の季節の節目にお供え物をして、今...
2011年3月3日 木曜日
◇子民家で迎えるお雛祭り◇
2011年02月24日 ( 木 ) 3月3日は桃の節句、お雛祭りですね。 雛人形を飾って子どもたちの成長を願う風習は古くは平安時代から続いているとのこと。 女の子のお子さんがいらっしゃるご家庭でももう...
2011年2月24日 木曜日
最初
前
65
66
67
68
69
次
最後
すべて
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
姉妹園
赤ちゃんのための申孝保育園
当園について
保育について
お便り
園の様子
求人
入園希望者の方へ
お知らせ
“生かせ いのち”
あいの保育園
〒038-0004 青森県青森市富田2丁目25-12
TEL:017-781-4918
▲
COPYRIGHT © 2010-2018
shinkou-fukushikai.org
ALL RIGHTS RESERVED.