あいの保育園
当園について
about us
保育について
nursing
入園希望の方へ
admission
お知らせ
news
保育日誌
diary
お便り
letter
facebook
twitter
当園について
about us
保育について
nursing
入園希望の方へ
admission
お知らせ
news
保育日誌
diary
お便り
letter
facebook
twitter
閉じる
保育日誌
交通安全教室
交通安全教室が行われました。 お散歩にいくとき、どんなことに気を付けたらいいのか 横断歩道を渡る時は、どうやって渡ったらいいのか みんなで一緒に考えてみましたよ。 右を見て、左を見て、...
2023年10月10日 火曜日
こぐま組親子遠足
親子でバスに乗ってお出かけしてきました。 大好きなお母さん、お父さん、お友だちと乗るバス 心がとってもウキウキするね 天気予報とにらめっこをしながら、「少しでも晴れますように」と1週間願っ...
2023年10月7日 土曜日
9月のお誕生日集会
お誕生日toitoitoi 嬉しい日toitoitoi みんなで歌おうtoitoitoi お誕生日おめでとう♪ お誕生日集会では ねこのお医者さんが登場。 たくさんの動物が、お腹が痛い、お熱が出たよとやってきて ...
2023年9月19日 火曜日
ふれあいデーは始まっている
明日は、いよいよ「家族ふれあいデー」ですね。 グランドのライン引きも終え、用具をトラックへ積み込みも終えました。 さぁ、明日は、4年ぶりに小学校のグランドでの家族ふれあいデーです。 先日、あいの...
2023年9月16日 土曜日
おばけなんてないさ
おばけはこわい? おばけはきらい? このうた うたえばへっちゃらさ! おばけなんてないさ おばけなんてうそさ ねぼけたひとがみまちがえたのさ だけどちょっと だけどちょっと ぼくだってこわいな ...
2023年8月23日 水曜日
なつの「であえ~る」
青森の短い夏…とはいえ、今年は例年にない酷暑が続きましたね。 せっかくの夏の出逢いですから、夏を楽しみたいと 感触遊びや色水遊びを用意して、お待ちしておりました。 本日は、時間差で二組のご家...
2023年8月19日 土曜日
大事なえだまめ
春に苗を買って、みんなで植えた枝豆。 お水をあげたり、様子を見に行き、大きくなるのをずっと待っていました。 子どもたちは、枝豆を見ると、 「(実が)大きくなってる」、「ぷくってしてるよ!」 と話...
2023年8月1日 火曜日
令和5年度 夕涼み会
令和5年度の夕涼み会が行われました。 1 2 夏まつり週間の最後を飾る夕涼み会。 集うことに制限があった、ここ数年 今年はこんなにもたくさんの人が 申孝保育園に集いました。 3 4 5 ...
2023年7月29日 土曜日
申孝ねぶた、いざ出陣!!
ラッセラ― ラッセラー ラッセラッセラッセラー!! 子どもたちの元気な掛け声とともに、 申孝ねぶたが出陣しました。 笛に太鼓に手ぶり鉦… 青森の夏と言ったら、やっぱりこの音!! さすが、青森...
2023年7月27日 木曜日
大きなねぶたを探しに…
今日は、ずっと楽しみにしていた大きなねぶたを探しに行く日です。 「エイエイオー!」と気合を入れて、いざ出発!! あれかな?これかな?こっちかな? と、周りをよく見ながらグングン進んでいきます。 ...
2023年7月22日 土曜日
音の中へ
探し物はなんですか? 見つけにくいものですか? つくえの下もトンネルの中も探したけれどみつからないのに。 そう話すのは、リン・スズさんです。 まだまだ探す気ですか? それより私と踊りませんか? ...
2023年7月19日 水曜日
夏まつり週間スタート!
今日はすいか割り! 農家の人がすいかを持って来てくれたよ。 どうやったらすいかを食べられるのかな。 手でたたく? バナナの皮みたいにむいてみる? やっぱり棒かな?どうやったら割れるかな? ...
2023年7月18日 火曜日
Prev
8
9
10
11
12
Next
すべて
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
姉妹園
子民家のあるあいの保育園
当園について
保育について
お便り
園の様子
求人
入園希望者の方へ
お知らせ
“生かせ 命”
申孝保育園
〒030-0822 青森県青森市中央1丁目19-7
TEL:017-734-3032
▲
COPYRIGHT © 2010-2019
shinkou-fukushikai.org
ALL RIGHTS RESERVED.