あいの保育園
当園について
about us
保育について
nursing
入園希望の方へ
admission
お知らせ
news
保育日誌
diary
お便り
letter
facebook
twitter
当園について
about us
保育について
nursing
入園希望の方へ
admission
お知らせ
news
保育日誌
diary
お便り
letter
facebook
twitter
閉じる
保育日誌
纏振り
2018年02月05日 ( 月 ) 昔から伝わる伝統行事「纏振り」 地域をそしてこの青森を守るために地域の方々で結成している消防団の皆さんが、今年も保育園に来て下さいました。 「はじめ!」の掛け声と...
2018年2月5日 月曜日
♪おには こっそり 逃げていく♪
2018年02月03日 ( 土 ) 2月2日節分集会の日の朝、 「今日鬼やってくるかな」ドキドキしながら園の玄関をくぐる子がいました。 「鬼が来たら、こうやって」とシミュレーションをしている子もいました...
2018年2月3日 土曜日
本日は、晴天なり。
2018年01月11日 ( 木 ) 「先生~!靴下2枚履いてきたよ~」 そう、今日は「どんど焼き」です。 心配されていた天気は…すこぶる快晴! 持ち寄ったしめ飾り、わくわくデーでたくさん遊んだ藁や手...
2018年1月11日 木曜日
新春 音楽の扉 2018
2018年01月05日 ( 金 ) Happy New year 2018 1.5 “Door of the music” Player Reiko Naruse & Riko Naruse 入場 ~Paradise Has No Border (NARGO)~ ご挨拶代わり...
2018年1月5日 金曜日
平成30年 初春
2018年01月03日 ( 水 ) 新年 あけまして おめでとうございます 青く澄み渡った空のもと、思親の里のスロープで3歳児さんとお父さんがソリ滑りを楽しみ、傍でお母さんが見守っている…その光景を眺...
2018年1月3日 水曜日
平成29年御用納め
2017年12月29日 ( 金 ) 今年も残すところわずかとなりました。 27日には年末の恒例行事でもある「おもちつき会」が行われ、「杵と臼を使ってお餅をつく」という日本の文化に触れました。日本では昔...
2017年12月29日 金曜日
七五三詣り
2017年11月15日 ( 水 ) 天気予報とにらめっこして、13日に保育園の近くにある稲荷神社まで七五三詣りに行ってきました。 神社へはお賽銭を握りしめて向かいました。 車通が多い道路も通ったため、5...
2017年11月15日 水曜日
秋深し 小春日和にて
2017年10月28日 ( 土 ) 赤や黄色に色づき始めた木々。実りの秋を実感するほどたっぷりと落ちていた木の実。美しく色づいた葉が風を受けて舞い落ちると、立ち止まり「なんだか雨みたい」とぽつりとつぶ...
2017年10月28日 土曜日
秋の散策
2017年10月17日 ( 火 ) バスが公園に近づいたころ、バスの窓に小さな水滴がぽつぽつ… ポンチョを着こんで進む子どもたちは、黄色いてるてる坊主みたいです。 まずは、駐車場の前に佇むわらぶきのお...
2017年10月17日 火曜日
秋を見つける 秋を感じる ガーデンパーティー
2017年10月14日 ( 土 ) 朝夕の冷え込みが厳しくなり、寒暖の差が激しくなりました。 一気に「もみずる」思親の里やお庭。 秋に染まるお庭でのガーデンパーティーでしたが 日程は「秋の空」に翻弄...
2017年10月14日 土曜日
りんごもぎ
2017年10月06日 ( 金 ) 今日は、りんごもぎに行ってきました。 ずっと前から楽しみにしていたりんごもぎ、何個取るか、どうやって食べようか、丸かじりはこうやってするんだよと真似してみせたり...
2017年10月6日 金曜日
中秋の名月
2017年10月04日 ( 水 ) 玄関先にはすすきや秋の花と一緒に柿、栗、ぶどう、さといも、とうもろこし、枝豆、りんごなど秋の実りがたくさんお供えしてあります。 今日は一年で一番お月さまが綺麗に見...
2017年10月4日 水曜日
最初
前
28
29
30
31
32
33
34
次
最後
すべて
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
姉妹園
赤ちゃんのための申孝保育園
当園について
保育について
お便り
園の様子
求人
入園希望者の方へ
お知らせ
“生かせ いのち”
あいの保育園
〒038-0004 青森県青森市富田2丁目25-12
TEL:017-781-4918
▲
COPYRIGHT © 2010-2018
shinkou-fukushikai.org
ALL RIGHTS RESERVED.