あいの保育園
当園について
about us
保育について
nursing
入園希望の方へ
admission
お知らせ
news
保育日誌
diary
お便り
letter
facebook
twitter
当園について
about us
保育について
nursing
入園希望の方へ
admission
お知らせ
news
保育日誌
diary
お便り
letter
facebook
twitter
閉じる
保育日誌
特別な日
2017年03月09日 ( 木 ) 子どもは、ワクワク、ドキドキと胸が弾む「特別な日」が大好きです。 あれ?保育園の玄関の雰囲気がいつもとちょっぴり違う。 すると子どもたちは、あと○日寝たら「特別な...
2017年3月9日 木曜日
生まれてきてくれてありがとう
2017年01月30日 ( 月 ) 今日は「1月生まれのお誕生会」でした。 1月生まれの子どもたちは4人です。 お誕生日は誰にでも一年に1回やってきます。 そして、1度しかやってきません。 子どもた...
2017年1月30日 月曜日
どんど焼き
2017年01月11日 ( 水 ) 「風がひゅうと鳴って雪がぱっとつめたいけむりをあげます」 宮沢賢治 『ひかりの素足』より 穏やかな日が続いていた年明けで...
2017年1月11日 水曜日
獅子頭参上!
2017年01月07日 ( 土 ) お正月早々、こりすさんに獅子頭がやってきました。「頭をあむって噛んでもらうと元気になるんだよ~!」という声に、泣くのを忘れ?しばし固まりながらそっと頭を噛んでもらう...
2017年1月7日 土曜日
新春 音楽の扉
2017年01月07日 ( 土 ) 新春音楽の扉 子民家に入ると大人である私たちも心が引き締まります。子どもたちの中にも背筋をピンと伸ばして身を乗り出して正座する子もいました。 これからどんなことが始...
2017年1月7日 土曜日
初春
2017年01月03日 ( 火 ) 新年 あけまして おめでとうございます 毎年、お正月は大雪となり、御用始の前日は避難路確保と駐車場の雪かきに汗を流しておりましたが、今年は何とも静かで穏やかな年明...
2017年1月3日 火曜日
平成28年 御用納め
2016年12月29日 ( 木 ) 平成28年最後の子どもを無事に見送り、一夜明けました。 外では静かに雪が降り続いています。 今年も無事に御用納めの日を迎えることができましたこと、心より感謝申し上げ...
2016年12月29日 木曜日
クリスマスに寄せて
2016年12月24日 ( 土 ) 『サンタクロースの部屋』 十二月にはいると、街はもうおきまりのクリスマス風景。「ああ、またジングルベルの季節がきたか」と、おとなたちは思い、子どもたちの...
2016年12月24日 土曜日
勤労感謝の日
2016年11月22日 ( 火 ) 11月23日は「勤労感謝の日」と制定されています。 勤労感謝と聞くと、お仕事をしている人に感謝する日と思われていますが、本来は「勤労を尊び、生産を祝い、国民がたがいに感...
2016年11月22日 火曜日
秋のいいもの探し
2016年10月29日 ( 土 ) セントラルパークに続き、今回は2歳児さんだけで【県立美術館】にお出かけしてきました。タクシーに乗ると「○○ちゃんと○○先生と乗ったよ」や「みんなでお出かけしたよね~...
2016年10月29日 土曜日
まっかな秋探し ~りんごもぎ・紅葉狩り~
2016年10月27日 ( 木 ) 昨日は大型バスに乗って、りんごもぎと紅葉狩りに出かけました。 菊の花の咲くころに青空が晴れ渡ることを、菊晴れというならば、昨日はまさに「菊晴れ」でした。 バス...
2016年10月27日 木曜日
こりすさんの「森のきのこカレー」作り
2016年10月26日 ( 水 ) こりすさんでもクッキングを経験したい!…子どもたちが好きなものがいいね…ということで、定番の「カレー」作りをすることになりました。 そこで、先週の給食のチキンカレーの...
2016年10月26日 水曜日
最初
前
31
32
33
34
35
36
37
次
最後
すべて
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
姉妹園
赤ちゃんのための申孝保育園
当園について
保育について
お便り
園の様子
求人
入園希望者の方へ
お知らせ
“生かせ いのち”
あいの保育園
〒038-0004 青森県青森市富田2丁目25-12
TEL:017-781-4918
▲
COPYRIGHT © 2010-2018
shinkou-fukushikai.org
ALL RIGHTS RESERVED.